« 商業教育説明会、行ってきました。 | トップページ | ここまでで80時間 »

2012年8月 9日 (木)

学校の宿題も、塾の夏期講座も

中1・中2夏期講座では、今年も
「学校の宿題チェック」やっています。
お盆明けの登校日に宿題を提出する学校が多いので
その前、できればお盆に入る前に
計画的に宿題を終わらせてしまいましょうという企画です。
塾の夏期講座はちゃんとやっているけど
学校の宿題はやっているかな?・・・なんていうことは、
この塾では起こりえないようにしているわけです。
宿題を早く終わらせようと言っても、
塾の夏期講座の授業で宿題をやってもらうわけではないですし、
(当たり前ですが)
塾は塾で夏期講座のテキストから宿題を出すわけで
彼らも大変だと思いますが、毎年よく頑張ってくれています。
 
今年一番早かった子は、
先週前半にもう終わらせてしまいました。
もちろん、中身もちゃんとチェックしましたが
きちんとやってあります。
すばらしいの一言に尽きますね。
今週前半までの段階で、他の子たちも宿題の大半を終わらせました。
ああ、学校の宿題と言っても、
一作品一課題一研究の類だけは見ていないんですけどね(汗)。
 
塾でそこまでやる必要があるのかという意見もあるとは思いますが、
こういう取り組みを通して
提出物は早めにちゃんとやっておくのがいいよね、
早めにやっておくと気分がいいよね、という感覚を
彼らの「常識」として定着させていくというのが
塾としてのねらいです。
夏休みに培ったこういう意識が
2学期以降の学校の学習にも反映されることを期待して
毎年続けてきた取り組みです。
もちろん個人差がありますし、全員とは言いませんが
賢学塾生の内申点が比較的良好に推移しているのは
こういう取り組みも多少は貢献していると思います。
「内申なんてどうしようもない」と投げてしまう前に
やれることはあるんじゃないかなという提案を
今後も塾からは発信していきます。
 
計画は立てたものの、なかなかはかどらず、進みが悪い子は
塾にこまめに呼んでやってもらおうかなと思っていましたが
今のところはそういう事例はほとんどなくて
すこぶる順調にこなしてくれていますので私も楽です。
中3も偉いですが、彼ら中1・2生たちも偉いですね。

« 商業教育説明会、行ってきました。 | トップページ | ここまでで80時間 »