【2013年春】公立高校第一次選抜を終えて(未整理)
昨日の公立高校第一次選抜合格発表、
我が塾の結果についてはここに書いたとおりですが、
全体を見て、疑問点や問題点がいくつか浮かんできました。
・・・と書き出してみたのですが、
今日はまだ整理している段階なので、またの機会に書きますね。
なお、県教委のサイトでも昨日既に発表されていますが、
西濃地方では、大垣南、揖斐、大垣養老、不破、海津明誠の
5つの高校で第二次選抜が行われます。
21日出願、22日出願変更、25日に試験という
本当に慌ただしい日程になっています。
これがどうなるか。
欠員を補う形での「第二次選抜」は、
実は特色化選抜が導入される前の遠い昔(になっちゃったなあ・・・)、
行われていたことがあるのですが、
そのときの「第二次選抜」は出願要件がとても厳しく
ほとんど機能していませんでした。
同じ名前でも今回からの第二次選抜とは
根本的に思想が違うものだったと言ってもいいかもしれません。
ですから、事実上初めての制度と言ってもいい
今回の第二次選抜については
来春以降の入試について考える上でも
注意して見ていく必要があります。
私も塾生に受験者がいるというのと同じくらいの緊張感で
この第二次選抜を注視したいと思います。
このサイトをご覧で
受験する方(や関係の方)がいらっしゃいましたら、
(ひじょうに慌ただしい日程でご覧になるような暇もないとお察しいたしますが)
どうか頑張ってください。