高専の説明会に行ってきた
今日は岐阜高専の説明会に行ってきた。
国立のここは
学校の先生方と塾関係者が
同じ説明会に参加する。
以前は分けて説明会をやっていたが
参加者が多くないからなのだろう、
最近はずっとまとめてやっている。
高専は入試情報を広く公開している
詳しくは高専のサイトを
見ていただければいいが
公立高校入試のような
おおざっぱで不透明な部分がない。
基準がはっきりしており
過去の合格最低点まで分かるから
計算が立つ。
そういう点は大学入試に近い。
公立高校入試で
ここまでは無理なのだろうが
先日書いたように
例年9月には出してきた
今春入試の総括(平均点を含む)を
10月になってからもなお
未だに出していないのはなぜなのか。
岐阜県教委を
小一時間、問い詰めたい心境だ。
閑話休題。
ウチの卒業生には
高専に進学した子もいる。
現在、在籍している生徒もいるが
元気にやっているだろうか。
そんなことを思いながらの訪問だった。
一通り、ほぼ例年通りの説明の後は
来年度から始まるという
web出願に関する説明。
そしてその後は校内見学。
図書館やテクノセンターなど。
昨年までは
教室や研究室や寮や食堂なども
見せて貰っていたが
時間が足りなかったのか
それともコロナ対策なのか
今年はそれはなかった。
来年はまた見たいと思う。
コロナと言えば
今年は高専祭を
コロナ禍以前のように
外部からの見学を入れてやるとか。
専門展では在校生が
研究内容を見せてくれるとかで
志望している子は
中1・中2でも
(というか高専の内申評価は中2+中3だからむしろ中2以下の子こそ)
ぜひ行ってみるとよい。